• >会社案内
  • >原料のもずくについて
  • 会社案内 もずくについて

    もずくの歴史

    もずく、ヌメリに含まれる健康維持成分「フコイダン」や長年の健康食ブームにより知名度も上がりましたが、若い方にはまだ馴染みのない方もいらっしゃるかもしれません。
    もずくは主に沖縄で養殖されている海藻です。他の海藻に付いて育つことから「藻に付く」、「もずく」と呼ばれるようになったと言われています。古来より、天然のもずくは一部で食べられていましたが、もずくの需要が高まり、日本近海の環境が悪化したため、現在は全体の99%以上が沖縄で養殖されています。

    もずくの養殖

    りんごがりんご畑で育てられるように、もずくはもずく畑で育てられています。もずく畑は水深2〜5mの海底につくられ、そこには珊瑚が砕けてできた海砂が広がっています。この美しい砂と海こそが、おいしいもずくを育てる秘訣なのです。
    もずくは植物ですので、成長するのに太陽の光は不可欠です。透き通る海が光を失うこと無く差し込ませ、白く輝く砂が光を余すことなく反射させることで光合成を促進し、良質のもずくは育つことができるのです。そして伊平屋島では、美しい海を少しでも汚さないように、生活排水や農業排水を全てゆっくりと濾過し、海に戻す努力を行っています。
    また、小魚や雑草類などの外敵からもずくを守るため、漁師さんたちは毎日海底に潜り、手作業で除去作業を繰り返すことを怠りません。これらが、当社が産地を沖縄県内でも伊平屋島に限定している理由です。

    環境の良さだけでなく、島民の弛まぬ努力があるからこそ、伊平屋島のもずくは美味しいのです。

    写真

    写真

    もずくの種類

    もずくと一言にいっても、太もずく、糸もずく、岩もずく、など様々な種類があり、それぞれに特長があります。

     

    太もずく


    「沖縄もずくともいいます。」全国で販売してる多くがこれにあたり、一般的にもずくといえば太もずくのことです。太さは1.5〜3mmほど。ツルッとした喉越しがよく、柔らかいため、鍋ものなどの料理の食材としても最適です。


    糸もずく


    「絹もずく、もずくともいいます。」太さが太もずくの1/3程度しかなく、ぬめりが多いのが特長です。
    また、歯ごたえも太もずくより強く、三杯酢以外の他の調味料にもよく合います。

     

    岩もずく


    日本海沿岸に分布しており、その名の通り岩に張り付いて育つもずくです。
    ぬめりは少なめでシャッキリとした歯ごたえがあり、食べると磯の香りが広がります。

    もずくはゼロに近いほど低カロリーな食品にもかかわらず、ビタミン、ミネラル、食物繊維などをバランス良く含んだ栄養学的にも優れた食品です。

    これからも海産物のきむらやは、お客様の健康を願い、もずくと共に歩んでいきます。